こんにちは。今日は、多くのバイクファンに愛されている「ネイキッドバイク(ストリート系)」についてご紹介します。
特にこれからバイクに乗り始めたいという方や、どんなジャンルのバイクが自分に合っているか悩んでいる方に向けて、ネイキッドバイクの魅力や特徴をわかりやすく解説していきます!
ネイキッドバイクってどんなバイク?
「ネイキッド(Naked)」とは、直訳すると“裸の”という意味。
その名の通り、ネイキッドバイクはカウル(外装パーツ)をほとんど装備していないシンプルなデザインが特徴です。
エンジンやフレームなどのメカニズムがむき出しになっていて、無骨ながらもスタイリッシュな見た目が魅力的。
「ザ・バイク」といったクラシックな雰囲気が好きな方にぴったりです。
ネイキッドバイクの特徴
ポジションが自然で乗りやすい
前傾姿勢がきついスーパースポーツとは違い、ネイキッドはアップライトなポジション。
腰や手首への負担が少なく、長時間のツーリングにも最適です。
街乗りに強い
エンジン特性がフラットで扱いやすいため、信号の多い街中や通勤通学にも向いています。
低中速トルクがしっかりしているので、ストップ&ゴーの多いシチュエーションでもストレスが少ないのが魅力です。
カスタムしやすい
カウルが少ない分、パーツの交換やカスタムがしやすいのも特徴。
ハンドル、シート、マフラーなど、自分好みにアレンジしやすいのがネイキッドバイクの楽しみの一つ。
代表的なネイキッドバイクの例(日本車)
- Yamaha MT-07 / MT-09
ストリート感全開のパワフルマシン。軽快さとトルク感が魅力。 - Kawasaki Z650 / Z900
「Sugomi(凄み)」をコンセプトにしたアグレッシブなスタイル。 - Honda CB400 Super Four
教習車にも使われる信頼性抜群のモデル。扱いやすさNo.1。 - Suzuki SV650
Vツインエンジン特有の鼓動感とコンパクトな車体が人気。
ネイキッドは初心者にもおすすめ!
「初めてのバイクにどれを選んだらいいかわからない…」という方には、ネイキッドバイクを強くおすすめします。
理由はシンプルで、扱いやすさ・整備性・コスパ、どれを取ってもバランスが取れているからです。
最後に:自由なスタイルを楽しもう
ネイキッドバイクは、乗り手のスタイルをそのまま反映できる、言わば“自由度の高いキャンバス”のような存在。
シンプルだからこそ奥が深く、乗れば乗るほどその魅力にハマっていきます。
あなたも、自分らしいスタイルでストリートを走ってみませんか?
コメント