【バイク初心者】バイクの免許の種類まとめ|あなたに合った免許はどれ?

バイク初心者

こんにちは! 今日はこれからバイクに乗ってみたいと思っている方に向けて、「バイクの免許の種類」についてわかりやすく解説していきます。

バイクといっても、原付から大型バイクまでいろいろな種類がありますよね。それに合わせて免許の種類もいくつかに分かれています。

それでは、さっそく見ていきましょう!


原付免許(原動機付自転車免許)

  • 乗れるバイク:排気量50cc以下のバイク
  • 年齢条件:16歳以上
  • 取得方法:学科試験のみ(実技なし)

特徴

原付はスクータータイプが多く、街中でのちょい乗りに便利です。スピードは時速30kmまでに制限されているなど、ルールも特殊です。

こんな人におすすめ

・通勤・通学で短距離を移動したい人
・まずは気軽にバイクに乗ってみたい人


小型限定普通二輪免許

  • 乗れるバイク:排気量125cc以下のバイク
  • 年齢条件:16歳以上
  • 取得方法:教習所 or 一発試験

特徴

原付よりも力強く、スピードも出るので遠出も可能。二段階右折のルールも不要で、街乗りからプチツーリングまで対応できます。

MT(マニュアル)とAT(オートマ)の違い

  • MT:クラッチ操作あり。ギアチェンジも自分で。
  • AT:スクータータイプが多く、操作が簡単。

普通二輪免許(中型バイク免許)

  • 乗れるバイク:排気量400cc以下(125cc超〜400ccまで)
  • 年齢条件:16歳以上
  • 取得方法:教習所 or 一発試験

特徴

ツーリングや高速道路の利用もOK。バイクの楽しさをしっかり味わえる王道の免許です。

こんな人におすすめ

・バイクにしっかり乗りたい人
・中型バイクを趣味にしたい人


大型二輪免許

  • 乗れるバイク:排気量制限なし(401cc以上も可)
  • 年齢条件:18歳以上
  • 取得方法:教習所 or 一発試験
    ※普通二輪免許を持っていなくても、直接取得可能です。

特徴

ハーレーなどの大型バイクに乗れる夢の免許。排気量が大きいぶん、加速や走行の安定感が段違いです。

こんな人におすすめ

・本格的なバイクライフを楽しみたい
・ロングツーリングや高速道路を走りたい


バイク免許の比較表

免許の種類排気量年齢教習所で取得可特徴
原付~50cc16歳~✕(学科のみ)日常の足に最適
小型限定普通二輪~125cc16歳~街乗り+ちょい遠出
普通二輪~400cc16歳~汎用性が高く人気
大型二輪制限なし18歳~本格的・力強い走り

まとめ:あなたにピッタリの免許を選ぼう!

バイク免許は大きく分けて4種類。それぞれにメリット・デメリットがありますが、どんなバイクライフを送りたいかによって選ぶ免許も変わってきます。

まずは「どんな距離を走りたい?」「どんなバイクに乗りたい?」をイメージしてみてください。

ぜひ、自分に合ったバイクと免許を見つけて、バイクライフを楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました