【バイク初心者】アメリカンバイクの魅力とおすすめ車種!ゆったり走るバイクライフの第一歩

バイク初心者

こんにちは! これからバイクに乗ってみたい方や、どのジャンルを選ぶか悩んでいる方に向けて、今回は「アメリカンバイク」の魅力と、初心者におすすめの車種をご紹介します!

アメリカンバイクって、どこか大人の余裕を感じるスタイル。
その魅力と乗りやすさ、そして実際にどんなバイクがあるのかを、バイク初心者でもわかるように丁寧に解説していきます!

アメリカンバイクの魅力とは?

【見た目がカッコいい!】

まず一目惚れするのが、あの独特なスタイル。
重厚感のあるボディに低いシート、ワイドなハンドルバー。映画やドラマに出てくるような、「バイクに乗る姿そのものが絵になる」のがアメリカンバイクの魅力です。

【ゆったりとしたライディングポジション】

背筋を伸ばして、どっしりと構えて走れるポジション。スーパースポーツのように前傾にならず、体への負担が少ないため、初心者やリターンライダーにも人気です。

【重そうに見えて、実は扱いやすい】

確かに車重はありますが、シート高が低く足つきが良いため、安心感は抜群。取り回しに慣れれば、意外と扱いやすいのがポイントです。

【カスタムの楽しさ】

ミラーやハンドル、マフラーなど、自分だけの1台に仕上げていけるのもアメリカンバイクならでは。バイク=ファッション、という感覚で付き合えるんです。

初心者におすすめのアメリカンバイク車種5選!

それでは、初心者にぴったりのアメリカンバイクを5台ご紹介します。
「初めてでも乗りやすい」「維持がしやすい」「見た目もかっこいい」を基準に選びました!

Honda Rebel 250(ホンダ・レブル250)

初心者に絶対おすすめの1台!
・車重:170kg台と軽量
・シート高:690mmで足つき抜群
・見た目はややアメリカン、でも取り回しやすい!

「初めてのアメリカンはコレで決まり」と言われるほど、初心者に優しい設計。デザイン性も高く、カスタムパーツも豊富です。

Yamaha Bolt(ヤマハ・ボルト) ※生産終了

国産アメリカンの王道・400ccを超えるクラスに挑戦したい人へ
・排気量:950cc
・コンパクトな車体で乗りやすい
・Vツインエンジンの鼓動感が魅力!

「ハーレーはまだ早いけど、パワーは欲しい」という人におすすめの1台。街乗りからロングツーリングまで快適にこなせます。

Kawasaki Eliminator 400(カワサキ・エリミネーター)

最新技術とクラシックスタイルの融合
・2023年復活モデル!
・排気量:400cc
・LEDライトやモダンな装備も充実

スポーティーな走りもこなす現代的アメリカン。クラシカルな見た目に、実用性と軽快さを備えたバイクとして注目されています。

Harley-Davidson Street 750(ハーレーダビッドソン・ストリート750)

「本場のアメリカン」を手にしたい初心者へ
・排気量:749cc
・シート高:低く、足つき良好
・ハーレーの中では軽量(約233kg)で扱いやすい!

本物のハーレーに乗ってみたいけど、大型はちょっと不安…という方にぴったりの入門モデル。中古市場でも人気です。

Harley-Davidson Street 350(ハーレーダビッドソン・ストリート350)

大型自動二輪免許は持っていないが、ハーレーを楽しみたい方へ
・排気量:353cc
・軽量な中型アメリカン(約195kg)
・ハーレーにしてはリーズナブルな設定

コンパクトかつスタイリッシュなトラッカーモデルとして、普通二輪免許で乗れる“入門向けハーレー”として、2023年10月に日本でも発売されました。

最後に:アメリカンバイクは「ゆったり自分らしく走る」バイク

アメリカンバイクの最大の魅力は、「急がない楽しさ」にあります。私の初めての1台もアメリカンバイクでした。風を感じながら、景色を楽しみ、バイクとの一体感に浸る時間。それは、日々の生活では味わえない特別なひとときです。

「バイク=速さ」だけじゃない。
「バイク=自分らしく生きる道具」だと教えてくれたのが、アメリカンバイクでした。

初めてのバイクがアメリカンでよかった。きっと後悔しませんよ。

それでは、安全運転で素敵なバイクライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました