こんにちは! バイクに乗るなら必須の自賠責保険(強制保険)。2025年度も保険料は据え置きで、前年と変わらずリーズナブルな価格に設定されています。本記事では、排気量別・契約期間別の料金表をわかりやすくお届け。長期契約のメリットや地域差もまとめています。
強制保険(自賠責保険料)は2025年度も据え置き!
金融庁によれば、2025年度(2025年4月1日以降適用)の強制保険料(自賠責保険料)は、2024年度から据え置きと決定されています。
排気量別・契約期間別の保険料一覧(全国本土・離島除く)
車種区分 | 12ヶ月契約 | 24ヶ月契約 | 36ヶ月契約 |
---|---|---|---|
251 cc以上(小型二輪) | 7,010円 | 8,760円 | 10,490円 |
126~250 cc(軽二輪) | 7,100円 | 8,920円 | 10,710円 |
125 cc以下(原付) | 6,910円 | 8,560円 | 10,170円 |
長期契約は「おトク」!
特に長期契約(24ヶ月や36ヶ月)は、1年あたりのコストがグッと下がります。たとえば原付(125cc以下)では、12ヶ月契約だと年間6,910円ですが、36ヶ月なら1年あたり約3,390円とかなりお得!
地域によって保険料に差がある!
沖縄県(離島を除く)や一部離島地域では、さらに保険料が低めに設定されているケースがあります。
たとえば、251cc以上のバイクだと、12ヶ月契約で一般本土価格の7,010円に対し、沖縄本島では5,390円に設定されています。
まとめ:2025年度のバイク強制保険(自賠責保険)、見逃せないポイント
- 保険料は2024年度から変更なしで据え置き。
- 排気量・契約期間によって価格が異なり、長期契約ほど1年あたりの費用が割安。
- 地域によってはさらに安くなるケースあり。
コメント